2013年1月29日火曜日

そろそろ畑の作業計画

1月もあとわずか。来週月曜日には立春ですから、そろそろ畑の作業計画を立てる必要があります。何しろこの寒さなので朝早く畑に行ってから出勤とはいかず、土日しかありません。主な作業は

1. 堆肥作り
 畑は山の斜面を切り崩した一角にあり、畑にはたくさんの落葉が落ちています。先日、一部集めましたが、大きなゴミ袋1杯分はありました。まだまだたくさんあるので、雑草や生ゴミ堆肥と合わせて、堆肥を作ります。今の堆肥枠は深すぎるので、できれば使い勝手のいい堆肥枠の製作もしたいところですが、そこまで時間がないかもしれません。

2. ボカシ肥料材料買い出しと肥料作り
 ボカシ肥料の材料は、糠(近くのお米屋さん)、そのほかの油かす、魚粉、モミガラ薫炭などはホームセンター。ぼかし肥料作りは押入れ収納ケースを利用しますが、これは2月下旬からの育苗用温室としても使うので、それまでにはぼかし肥料作りを終わらせる必要があります。

3. ジャガイモと春の種の買い出し
 近年は1月に入るとジャガイモの種芋がホームセンターの店頭に並ぶようになりました。1月はホームセンターの苗売り場は花苗も野菜苗もなくて暇なので、あえて仕事を作っているのではないかと思います。そんなに早く買っても植えられないので保存に困りますが、いつまでも買わずにいると欲しい種類が売り切れになったりします(-_-;
そろそろ購入して暖かいところに保存して芽だしをしましょう。それに春真っ先に種をまくレタス類、トマト、ナスなどの種の購入をします。いずれも温室で苗を育てる必要があるので、暖かくなってから苗を購入という手もありますが、トマトとナスについては自分の欲しい種類を育てるため、ここ数年種から育てています。レタスも先日買ったハンサムグリーンという結球しないレタスを育ててみたいと思います。

尺八の練習会や子供たちのピアノの発表会が土日にあって立て込んでいますが、とりあえず2月2日、9日、10日に済ませる必要があります。

本来は、この一年間何を育てるかという作付け計画をする必要がありますが、これはすでに昨年秋に全体の輪作の見直しをしたので、もう済んでいると言っていいでしょう。
ということで、
  2月 1日:堆肥作り
  2月 9日:ボカシ肥材料、ジャガイモ種芋、種の買い出し
  2月10日:ボカシ肥作り
  2月11日:レタスの種まき
ですね。結構忙しい。。。

2013年1月27日日曜日

1月の畑

1週間ぶりの畑となりました。雪で壊れたトンネルの修復のほか、小麦、ホウレンソウ、ブロッコリーなど、野菜の状況を見て回りました。
小麦周りの落葉や雑草を片付け、麦踏みと追肥
11月中旬に蒔いたホウレン草をパオパオのベタがけ栽培で育てています。寒さにあって甘くなっているはずですが、冬の到来が早かったためなかなか大きくなりません。
ブロッコリーを取ったあとに脇芽で第2、第3のつぼみができています。これから春に向かって次々と花芽が出てきて食べるのが忙しくなるはず。軽くゆでたものをマヨネーズを付けて食べるのがおいしいです。自家栽培ならではの楽しみ。

2013年1月19日土曜日

大雪の被害(畑)

1週間ぶりに畑に様子を見に行きました。雪がまだ残っているのは予想通り。かなりつもったようでタマネギのトンネルが雪の重みでつぶれて、グラスファイバーの支柱が折れていました。
押しつぶされたタマネギのトンネ
ファイバーでできた支柱はポッキリ
 こんな雪の中ですが、キャベツ、ブロッコリ、カリフラワなどを収穫。
キャベツは特に甘くて美味しいと、家族からも好評です(^.^)ブロッコリ、カリフラワは出来合いの苗を9月に入ってから植えたので、今頃になってようやく大きくなってきました。味はどうでしょうか。。。

キャベツの外葉は虫に食われていますが中はきれいです
ブロッコリはちょっと小ぶり
カリフラワは葉っぱにくるまれてきれいな色です



大雪の被害(ポリカーボネートのパーゴラ屋根)

先週の大雪では、斜面の上にある我が家に車を戻すのに苦労しましたが、もう一つ雪の影響が出ていることがわかりました。完成したばかりのパーゴラの屋根です。

屋根材はツインカーボという、中空のポリカーボネートで段ボールのような構造になっているため、短辺側は四角い穴が並んでいます。穴の中に水分やゴミ、場合によってはハチが卵を産みつけたりするために、メーカーではアルミテープを貼って穴を塞ぐことを推奨しています。 私の工事でもそのように処理をし(1月3日「パーゴラ屋根完成(とりあえず)」参照)、隙間のないようにしっかりと押さえたつもりでした。

ところが、屋根に雪が積もってずるずると落ちてくる力で、写真のようにテープがめくれたり、ひどいところは完全にはがれてしまったり。。。雪の力の強さを思い知りました。

アルミテープが完全にはがれて端面の四角い穴が見えるところもあります
半分接着面がめくれてしまったアルミテープ
アルミテープには厚みがあるので、指でなぞってみると段差を感じます。またアルミテープを貼るときに、若干しわができてしまいましたので、爪でしわはつぶしたつもりでも氷にとっては引っかかる手がかりになったのかもしれません。

家族には「言わなかったけど、アルミテープはちょっと、と思った。」と言われてしまいました(x_x)もう少し丈夫で「ちょっとじゃない」方法を考えないと。。。

2013年1月14日月曜日

大雪とフェンス

今日は雪の予報でしたが、朝のうちならなんとか、と無謀にもIKEAに1時間で終了の予定で買い物に出かけました。帰りにはかなりの降り方で道路はシャーベット。ちょっとやばいか、思いましたが、案の定、家の前の坂を登れずギブアップ。チェーンを付けるはめに。そうこうする内に、小型トラックがチェーンを付けていながら登れず立ち往生。結局我が家の車は坂の下に置きっぱなしに。
家に戻ったときに、フェンスと雪の組み合わせに見とれて思わず写真を撮ってしまいました。

パーゴラのポリカ屋根も水が漏れることもなく、機能を果たしています。2階のベランダの屋根から雪が落下してくるのがちょっと心配ですネ。

それにしても雪の重みでオリーブの木が垂れ下がって今にも折れそう。。。

2013年1月12日土曜日

鏡開き

昨日は鏡開き。1日遅れで今日片付けました。正月に飾った鏡餅(小さい頃は「お鏡さん」と言っていました)を神棚や床の間から下して切っていただくのですが、最近のは鏡餅の形をしたプラスチックの容器で、底のビニールを取ると小さい丸餅がいくつか出てくる、というのが多いようです。従って鏡餅ではなく餅飾りですね、これは。
3つ飾った内の一つは、プラスチックの中身がその形の餅でした。これもどうですか。鏡餅は2段に重なっているのですが、これは上下がくっついていて、切るのが大変か!?
意外と中身は柔らかく、包丁を上から押し付けると切れました。
上に乗っていた橙の代わりのオレンジ色のプラスチックの玉はもう用済みかと思いましたが、何とこれで卓球をするというツワモノがいました(^.^;;
テレビのリモコンがネット、トランプのケースとふたがラケット

2013年1月11日金曜日

種の購入

農作業の暇な冬場の楽しみの一つは、次のシーズンに何を植えるかあれこれ構想を練ることです。中でも楽しみなのが、種屋さんのカタログを見ながら、珍しい野菜、美味しそうな野菜の種を選んで注文することです。そんな種が届きました。


インターネットで注文の時はe-taneyaだったので気がつきませんでしたが、三重県の種屋さんでした。

シシリアンルージュという、料理用のイタリアントマトの種。8粒でなんと903円でした。が、630円に価格変更ということで、差額のお金も一緒に送られてきました。

見かけはアイコに似ていますが、中玉トマトと書いてあるのでアイコよりも少し大きめでしょうか。一房に20花つくということは鈴なりですね。しかもおススメの栽培法が「ソバージュ栽培」とか。始めて聞く栽培法ですが、「ソバージュとは『野性的な』という意味」と注釈が付けられていまして、要するに放任栽培ということです。それならば得意中の得意ですよ(^.^)V

袋には「オリーブオイルとニンニク、塩でソテー→おつまみにぴったり!」、「リコピンが約8倍、グルタミン酸が約3倍」、「基本のトマトソース」、「天然のダシと適度な水分でトマト鍋の割り下」などなど書かれていまして、妄想が膨らみます!

2013年1月6日日曜日

カワハギ料理

昨日の釣果のカワハギを、料理というほどのものではありませんが、刺身と煮魚でいただきました。
刺身は薄造りです。フグでは向こうが透けて見えるほど薄く切るのが薄造りですが、そこまで薄くしなくても合格です。刺身包丁を斜めにして、刃の手元部分から先に向けて引くようにして一息で引き切るときれいに切れます。清酒に浸けて臭み抜きをしたキモを包丁でたたいて刺身に添えます。淡白な身と濃厚なキモの取り合わせが何とも言えません。ただ、子供たちにはキモはNGのようで。。。
煮魚は普通に、醤油:みりん:さとう:酒:水=1:1:1:1:5程度の割合で魚の身がひたひたになる程度に水を加減して、落としぶたをして煮ます。煮汁が残り少なくなる程度まで煮詰めれば出来上がり。落としぶたがない場合はアルミホイルを鍋の大きさになるように端を折ったものを浮かべてもOK。
などとうんちくを並べている間に、家族はバクバクと食べ始めています。遅れないように、いただきまぁ〜す。

意外と穴場的に旨かったのが、トラギスの塩焼きです。白身の淡白な身と塩を利かせた皮のこげた香ばしい味がうまくマッチして、美味しいです。

2013年1月5日土曜日

新春カワハギ

今日は会社の釣魚部例会で、カワハギ釣りです。
小潮の潮周りのためあまり大釣は期待できませんが、昨日の釣果をインターネットで調べた結果、三浦市の丸十丸さんにお世話になりました。

朝から猛烈な寒さで最低気温は1度、最高気温の予報も5度です。厳しい釣りが予想されましたが、案の定、激渋。船頭さんもあっちへ行ったりこっちへ来たりの大苦戦。
終いには「カワハギの頭におもりがこつんとあたるくらいカワハギの巣の真上でやってんだけどヨォ、ちっとも食わネェョ。カワハギのスイッチが切れちゃったじゃねぇか?」と名言(?)。
大小取り混ぜてカワハギ7尾(;-;)。
最後の一投も、カワハギと期待させましたがた大型トラギスで終了。 
型が良かったのが幸い。最大は27cmでした。明日の夜はキモ醤油で刺身をを楽しむゾ!
釣り用の手袋をして船に乗りましたが、家に帰ると、外に出ていた親指、人指し指、中指の先は霜焼け状態。何十年ぶりだろう、霜焼けになったのは。

2013年1月3日木曜日

白菜マン

一枚ずつむいて食べることはあまりない白菜ですが、むいてみると造形的です。髪の毛をつけると憂いに満ちた人の顔が現れました。。。
もちろん我が畑の白菜です。

パーゴラのポリカ屋根完成(とりあえず)

今日は屋根の完成を目指して作業の効率化をはかるため、同じ作業はまとめて行うことにしました。
屋根材のポリカは短辺に穴が開いているので、アルミテープで処理します。ガムテープのようなアルミテープです。
すべての垂木に両面テープを貼り、ポリカ板を置いたあと両面テープの保護紙をはずして固定します。垂木の上に長尺の端材と幅広のベニヤ材を置いて作業しました。
ポリカ板は垂木の幅だけ重ね合わせ、上からアルミ板で固定してます。
6枚葺き終えました(^.^)V
これで完成と言いたいところですが、垂木を端から等間隔に並べたら1本足りなくなって、あと1枚葺けません。ウェスタンレッドシダー材はDIY店でも置いてある店が少なく、あっても割高なので、次のまとめ買いまでおあずけとします。

2013年1月2日水曜日

茅葺き農家

地域で唯一と言っていい茅葺き農家です。住んでいる方の話だと、夏は涼しく冬は暖かい、快適な住まいだそうです。
茅葺きはもう一軒、白洲正子の武相荘があります。武相荘の最寄りのバス停を降りるとこちらの屋根が見えるので、よく間違えて訪れる人がいます。
説明を追加
先日、テレビを見ていたら、だれかがどこかの田舎の風景が数十年前と少しも変わらないことをさして「変わらないことの豊かさを大事にしたい」と言っていたのを思い出します。
それにしても東京都町田市とは思えない風景。。。

カリン

神社からの帰り道に見つけました。枯れ枝に黄色い実が。。。

下には落ちた実がゴロゴロ

カリン酒でもつくればいいのでしょうが、たくさん成ると持て余してしまうのでしょうか。

初詣

地元の能ヶ谷神社に初詣に行ってきました。
青い空と穏やかな日差しは正月らしい平和な空気を感じさせてくれました。
数年前に不審火で消失しましたが立派に再建されました。

街の高台にある神社は見晴らしがいい
おみくじは大吉!息子も大吉。神様も新春で大判振る舞いですね!